ゴロウ・デラックス 10月18日
今週はお台場にあるレゴランド・ディスカバリー・センターでロケ。
吾郎とレゴって、色彩的にも(笑)結びつかずどうなのかなぁと思っていたら、案の定本人が認めるテンションの低さ。
それはちょっと 今回ゲストのレゴ認定プロビルダー・三井さんに失礼じゃないの?と思っていたら、まさかの小島さんの行動!
三井さんが10時間もかけて作ってきてくれたという、ゴロデラオープニングのキャラクターの二人を忠実にレゴで再建したお人形、それを・・・
小島さんの扱いが少し雑かなぁとは思っていました(笑)。
何故って、昔WINで操り人形になっているピノキオの手をもいでしまったという過去のある吾郎が、とても大切そうにそっと棚に置いたのを見ているからです。
まさかの小島さん、自分のお人形の首をもいで部品がその変に散らばるという大惨事が!
他人の不幸をテンションアップで大喜びする吾郎。
小島さん、GJです
ここには、レゴブロックで作られた東京の街のジオラマがあり、忠実に再現された街は特別なパーツなどはなく、すべて市販されているもので作られているそうです。
すごい
空間的思考法 三井淳平著
三井さんが伝えたい「レゴブロックの本当に遊び方」
説明書通りに作るだけでなく、自分で作りたいものをイメージして組み立てる、それがレゴの面白さなのではないか、という事が書かれています。
実は私、レゴとか大好きなんです。
ただ、色がちょっと・・・だったので、三井さんの「ゼブラシ」「ホワイトタイガー」に感動しました。
いろいろ作品を見せて頂くと大きなものは内部が建築物のようにしっかりした骨組みが作られているんですね。
コンピューターに頼ったりせずに頭の中で設計図を組み立てながら作るという・・・さすが東大!
最後はレゴ教室を体験。
白とグリーンだけを使ったシンプルな「家の土台(笑)?」は、いかにも吾郎らしいと思いました。
三井さんからは、レゴで作られた番組タイトルを入れたボード
ゴロウデラックス
がプレゼントされました。
これもまた素晴らしい!出来が良すぎて遠くからだとレゴだと分からないかも(笑)。
いや、とっても素敵です。
| 固定リンク
「ゴロウ・デラックス」カテゴリの記事
- ゴロウ・デラックス 4月19日(#293)(2018.04.23)
- ゴロウ・デラックス 4月12日(#292)(2018.04.16)
- ゴロウ・デラックス 3月29日(#291)(2018.04.01)
- ゴロウ・デラックス 3月22日(#290)(2018.03.24)
- ゴロウ・デラックス 3月15日(#289)(2018.03.19)
コメント